まったりAI勉強記

AI(人工知能)について、特にゆかりがあるわけでもない社会人が、まったりとAIについて勉強していく勉強日記です。

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第22回)

どうも、カタミチです。 さて、なんだかバタバタしてて少し間が空いてしまいましたが、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 前回で既に、線形回帰の繰り返し計算まで終わっています。あとは…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第21回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 さて、3章も10節です。ぼちぼち、線形回帰問題も大詰めですね。 3-10. 繰り返し計算 さてさて、これまでの式を総動員し…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第20回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日も線形回帰問題の続きですね。 3-8. 勾配計算 前回は、損失関数として「平均2乗誤差:mse」を定義してlossという変…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第19回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日もまた、線形回帰の続きですね。前回までで何かを成し遂げた気がしていましたが、実際には予測計算をしただけだった…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第18回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日は、線形回帰の計算の続きですね。行ってみましょう! 3-6. 予測計算 前回、前処理して少しXとYのデータを加工した…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第17回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 3-5. データ前処理 さて、データの前処理に入っていきましょう。まずは、入力データを変数に格納するところから。 なる…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第16回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 3章も中盤戦ってところですかねー。いってみよー 3-4. 勾配降下法の実装 さて、本節はどうやら勾配降下法の実装について…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第15回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 「初めての機械学習」というタイトルのこの章。どうやら「線形回帰」をやっていくようですね。前著でもはじめにやったや…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第14回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日で2章も終わりですね。気合い入れて行きましょう〜 2-5. シグモイド関数の勾配計算 さて、前節は2次関数の勾配計算…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第13回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 2章も後半戦に入ってきましたね。気合い入れていきましょう〜 2-4. 2次関数の勾配計算 さて、今回はコードいじっていき…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第12回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今回から微分の話ですね。 2-3. 自動微分機能 この節はどうやら、流れの説明だけのようですね。 PyTorchでは、偏微分計…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第11回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日は2-2「テンソル」の続きですね。 2-2. テンソル(続き) テンソルの各要素の型は浮動小数点数型である「float32」…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第10回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日から2章ですね。「PyTorchの基本機能」です。1章はPythonの機能の解説でしたが、本章ではPyTorch固有の機能で重要な…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第9回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 1章も今日でラストですね。さっそく行きましょう! 1-6. インスタンスを関数として使う 今回は、早速ですがコードを見て…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第8回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日は、1-5節ですね。張り切っていってみよー 1-5. カスタムクラス定義 今回の話は、クラス、インスタンスですね。これ…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第7回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日もPythonのツボの章の続きですね。 行ってみよ〜 1-4. 「微分」とPythonでの「数値微分」の実装 今日は微分の話です…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第6回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日は… 1章の3節ですね。行ってみよう〜 1-3. 「合成関数」とPythonでの実装 まず「関数」とはなんぞや、という話があ…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第5回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日から「基礎編」。1章の「ディープラーニングのためのPythonのツボ」に入っていきたいと思います! 1-1. 本書で学ぶ…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第4回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日は「序章」の後半戦ですね。いってみよ〜 序章 初めての画像認識(つづき) さて、唐突な思いつきですが、今回から…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第3回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 今日、本屋にふらっと行ってみたんですが、そこで本書を見つけました。で、気になってた事を確かめてみました。表紙をめ…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第2回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、やっていきますかねー。 まずは「まえがき」と「目次」ですね。「まえがき」ってやつは、まえがきと言いながら本をすべて書き終えた後に最後に書…

【ひとり読書会】PyTorch&深層学習プログラミング(第1回)

どうも、カタミチです。 さてさて、今日から「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」のひとり読書会、始めて行きますかねー。 改めて「ひとり読書会」とは… 有志を募って、事前に読む本もしくは読む単元を決めて予習しておき、みんなで集まっ…

「最短コースでわかる PyTorch&深層学習プログラミング」で行こう!

どうも、カタミチです。 さてさて、1ヶ月半ほどディープラーニングの数学について勉強してきたわけですが、よくよく考えたら、その直前まで「ゼロから作るDeepLearning」を教材としてやってたんでした。しかも、まだまだ序盤でしたね。ということで、再開し…

【感想】最短コースでわかる ディープラーニングの数学

どうも、カタミチです。 「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」。なんだかんだで1ヶ月半ほどじっくりお付き合いさせてもらったので、感想を最後に書いてみたいと思います。 感想 いきなり逆説的な話になりますが、この本を読んだことで、ディープ…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第40回)【最終回】

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 ついに…最終回です! いやー、とうとうここまできました。とりあえず感想はあとに回すとして、やっていきたいと思います。…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第39回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日も「発展編」。6節からですね。本書のひとり読書会も、いよいよラストスパートってことになりますかね。さぁ…いきまし…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第38回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日も「発展編」の内容ですね。いってみよ〜 11-4. 数値微分 ディープラーニングの根幹をなす勾配降下法に使われる「微分…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第37回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日も「発展編」の内容ですね。いってみよ〜 11-2. CNN CNNといったらアレですね。アメリカのニュースチャンネル「Cable …

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第36回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 前回までで「実践編」を終え、とうとう「発展編」。最終章である「11章:実用的なディープラーニングを目指して」に突入で…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第35回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 ラスボスのディープラーニングモデルも、いよいよ最終第4形態です。さぁ…いくぜ! 10-10. プログラム実装(その4) さて、…