どうも、カタミチです。
皆さん、あけましておめでとうございます!
とりあえずこのブログも、毎日更新している間に年が明け、まずは三日坊主にならずに済みました。
さて、2022年に突入しました。今年の目標のひとつは、「1年間、このブログを毎日更新し続ける」です。まぁおそらく、どこかで途切れるとは思いますが、とりあえず途切れても2日は開けないように頑張りたいと思います。
結果的に、更新することが目的になって中身が薄い記事を量産してしまうかもしれませんが、温かい目で見守っていただければと…。
G検定
さて、昨年末(という名の昨日)に書いた記事では、AIに携わるうえで必要なスキルには「データサイエンス力」「データエンジニアリング力」「ビジネス力」があることを学びました。
で、どうスキルを身につけるかなぁ、と思案していたところに、G検定なるものを見つけました。
G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】
日本ディープラーニング協会という団体が発行している資格のようで、2017年から試験が実施されているようです。G検定の説明には…
ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。
とあり、AIを勉強するためのサポートラインとして、ひとつ活用できそうな感じですね。
実は私、30代までは結構資格試験が好きでよく受験していた(TOEICなんかは2ヶ月連続で受験したりしたこともある)んですが、40代になってからは、試験のための勉強になってしまうことや、資格を取っただけで満足感を得てしまうことなどにためらいがあって、全く受けなくなりました。
今回見つけたこの「G検定」に関しても、AIを勉強するためのサポートラインとして利用する分には良さそうですが、手段と目的を取り違えないように常に意識しながら取り組まないと、「資格取得が目的化」してしまいそう…。
とはいえ、年も明けて心機一転というところもあるので、この「G検定」の受験をひとつのマイルストーンとして設定したうえで、テキスト使って勉強してみようと思います。
次回試験日程
さて、G検定の次回の試験日程は…
2022年3月5日(土)
のようです。今から約2ヶ月ですね。
合格に要する勉強時間についてちょっとググってみたところ、およそ30〜40時間くらいが目安のようです。今から残り日数で割ると、1日30〜40分程度の勉強で行けることになります。ひとまず、テキスト片手に勉強してみますかねー。
しかし試験までの間、AIについての勉強が「G検定」の勉強だけになっても面白くないので、模索は続けたいと思います。
ちなみに、G検定の受験料は…
一般:13,200円(税込)
学生:5,500円(税込)
…割と高い。もちろん私は「一般」なので、13,200円ですね。資格取得が目的の勉強ではないとはいえ、落ちるのも嫌ですし、ましてもう一回受験料を払うのも痛い…ということで、合格目指して行きたいと思います、はい。
ではまた。