まったりAI勉強記

AI(人工知能)について、特にゆかりがあるわけでもない社会人が、まったりとAIについて勉強していく勉強日記です。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第21回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日から8章「ロジスティック回帰モデル」に入ります。2値分類と多値分類で難易度が異なるようなので、まずは2値分類から…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第20回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日は「線形回帰モデル(回帰)」の最後の節、重回帰モデルですね。さぁ、行ってみましょう! 7-10. 重回帰モデルへの拡…

「歴史思考」を読んでみた!(読書感想)

どうも、カタミチです。 今回は、読んだ本の感想&紹介をしたいと思います。AIの勉強とはあんまり関係ない本ですが、ときどきそういう記事も挟もうかなー、と思っています。 今回読んだ本はこの本です。 世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第19回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 さて、引き続き「線形回帰モデル(回帰)」の続きですね。今日はいよいよ、勾配降下法の適用です。 7-8. 勾配降下法の適用…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第18回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日は、7章「線形回帰モデル(回帰)」の続きですね。張り切っていってみよ〜。 7-4. 勾配降下法の考え方 さて、まずは「…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第17回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 さぁ「理論編」を終え「実践編」にやってきました。本書に対する私の個人的な興味は「理論編」にあったんですが、どうも、…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第16回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 前回で「理論編」が終わったので、今回は総集編的な感じで、これまで「理論編」で集めてきた武器をひと通り振り返って眺め…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第15回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 さぁ、ついに「理論編」の最後の節にやってきました。6章「確率・統計」の後半戦、「尤度関数と最尤推定」です。張り切っ…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第14回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日から6章「確率・統計」ですね。ついに「理論編」の最後のステージに突入です。今回は前半戦。さぁ…行ってみましょう!…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第13回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日は5章「指数関数・対数関数」の最後ですね。「シグモイド関数」「softmax関数」についてです。指数関数・対数関数の機…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第12回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日は5章「指数関数・対数関数」の2回目ですね。それぞれの関数に対する「微分」について語られています。理解するための…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第11回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日から5章「指数関数・対数関数」ですね。これまでとまた毛色が違った雰囲気ですね。ということで、張り切っていってみ…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第10回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日は4章の後半戦ですね。いよいよ「勾配降下法」に到達するときが来たようです。さて、行ってみましょう! 4-4. 全微分…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第9回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日から4章です。「多変数関数の微分」ですね。2章で微分はマスターしたと思っていたんですが、あれはあくまで1変数での…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第8回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日は3章「ベクトル・行列」の後半戦ですね。行ってみよー。 3-4. 三角関数 はい、ベクトルの話をしていたと思ったら、い…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第7回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日から、新たなワールド。「ベクトル・行列」の世界に突入ですね。いってみよ〜! 3-1. ベクトル入門 ベクトルとは、向…

G検定2022#1…合格っ!

どうも、カタミチです。 G検定2022#1。受験から1週間半が経過し、ついに結果通知が来ました。結果は… … … … 合格っ! 資格取得が目的でないとは言っても、やっぱり合格は嬉しいですね(^ ^) 総受験者数6,760名、合格者数4,198名ということで、合格率は62.1%で…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第6回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。 今日で、第2章の「微分・積分」は終わりですね。行ってみよー。 2-7. 合成関数の微分 まずは、合成関数の微分ですね。合成…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第5回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会、やっていきたいと思います。今日は、微分・積分の章の続きからですね。 2-4. 極大・極小 前節では、微分の式について厚めに語られていましたが、この節…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第4回)

どうも、カタミチです。 さて、今日も「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」の世界に飛び込みたいと思います。今日から「理論編」に入りたいと思います! 2-1. 関数 まずは、すべての基本となる「関数」についてですね。 私も、機械学習の勉強を…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第3回)

どうも、カタミチです。 「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」のひとり読書会。今日も「1章:機械学習入門」です。1-4からですね。行ってみよ〜 1-4. 本書で取り扱う機械学習モデル この節の冒頭に、ディープラーニングは「分類型」の利用例が多…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第2回)

どうも、カタミチです。 「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」今日は、内容に入っていきたいと思います。さて、ディープラーニングの数学の世界にダイヴしますかねー。まずは「1章:機械学習入門」です。 いざ、スタート! 1-1. 人工知能(AI)…

【ひとり読書会】ディープラーニングの数学(第1回)

どうも、カタミチです。 さて今日は、ゼロから作るDeepLearningのニューラルネットワーク編に突入… のはずだったんですが、気になる本を見つけてしまいました。 最短コースでわかるディープラーニングの数学 数学についてはこれまでの勉強でもちょこちょこ出…

2章 パーセプトロン その2 - ゼロから作るDeep Learning

どうも、カタミチです。 さて、パーセプトロンの続きですね。前回は、AND回路、OR回路、NAND回路を見ましたが、今回は少し毛色が違うXOR回路について見てみましょう。 XOR回路 XOR回路は、以下の特徴を持っています。 ・x1、x2がともに0のとき、yは0・x1、x2…

2章 パーセプトロン その1 - ゼロから作るDeep Learning

どうも、カタミチです。 さて、今日もゼロから作るDeep Learningを見てみますかねー。今日のテーマは「パーセプトロン(perceptron)」ですね。 パーセプトロンとは? パーセプトロンは、1957年に、ローゼンブラットというアメリカの研究者によって考案され…

1章 Python入門 - ゼロから作るDeep Learning

どうも、カタミチです。 さてさて、ゼロから作るDeep Learning。今日は1章の「Python入門」を見てみたいと思います。 冒頭「Pythonはいいぞ。」って話から始まったのち、Pythonのインストールについて書かれています。外部ライブラリは最低限と言っていまし…

どんな本なのか? - ゼロから作るDeep Learning

どうも、カタミチです。 さて、「ゼロから作るDeep Learning」の世界に飛び込んでみようと思います。 ひとまず「まえがき」を読んでみたところ、この本のコンセプトが書かれていたので、ちょっと触れたいと思います。 まず大きなコンセプトとして、 「作る」…

「ゼロから作るDeep Learning」を読み始めてみた。

どうも、カタミチです。 さーて、G検定も終わったので、次にじっくり取り組む対象を何にしようかなーと考えたのですが、そろそろPythonを使って手を動かしたほうが良かろうと思いました。2ヶ月以上機械学習の勉強やっててPythonを一切触ってなかったってのも…

G検定2022#1を受験してきた!

どうも、カタミチです。 いやー、とうとうこの日がやってきました。「G検定」の試験日!これまでの勉強の成果を見せる時がやってきました。 試験というと、試験会場に移動しながら徐々にテンションを上げて行くのが普通でしたが、今回は場所を問わないオンラ…

AI知らないけど詳しくなる取っ掛かりがほしい…ならG検定の勉強はおすすめ

どうも、カタミチです。 「G検定」の公式テキスト(深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版)を使った勉強を1月3日から始めたのですが、このブログで記事を上げつつゆっくり読み込んで、めでたく最後まで駆け抜けたの…